採用ページ

Sunward

ミリ単位の精密さを追い求める。 ミリ単位の精密さを追い求める。

設計

Y.Nagai

2013年度入社

Y.Nagai Y.Nagai

PROFILE

静岡県出身。
前橋工科大学工学部にて構造力学を学んだのち、2013年に地元の服部エンジニアへ新卒入社。
入社して以来橋梁の設計に携わり、今では管理技術者として全体の工程管理を行う一方で、後輩の教育も担当する。

DESIGN

なぜ建設コンサルタントになったのか?

「デスクワークがいい!」
当初の志望理由を覆す社風の温かさ。

大学では橋などの建築物の構造を研究する「構造力学」の部門を学んでいたので、自然と建設業界への就職を考えていました。もちろんゼネコンも視野に入れていたのですが、就活で「建設コンサルタント」という業種を知ったとき「『コンサルタント』ならデスクワークだろう!」と考えて。炎天下で働くのが苦手だったので、そこにまず魅力を感じてしまったんです(笑)そんな理由で説明会に飛び込んだ私に、一番アットホームに接してくれた会社が服部エンジニアでした。説明会では「設計士も外に出て体力を使うよ」と聞いたのですが、それを差し置いてでも自分の質問に手厚く優しく応えてくれる社員さんに魅力を感じて。温かい社風に魅力を感じたこと、そして自分が大学で学んだ内容を活かせることが決め手でした。

SCHEDULE

設計の仕事

「どのように暮らしが便利になるのか?」「どのような設計が可能なのか?」を具体的に描くために現地へ足を運び、関係者との打ち合わせを通じて、精密な設計を行う。設計士としての一日の流れをご紹介します。

準備

今日は朝から橋梁建設の予定地に赴いて調査を行う予定なので、そのための準備を行います。建設予定地に関する資料や、撮影を行うためのカメラなどの準備が必須です。

現地へ出発

車に乗り込み、いざ現地に出発です。移動時間は建設予定地によってまちまちですが、山奥の建設現場だと2時間はかかることも。

現地へ到着

建設予定地へ到着したので、早速現地踏査を開始します。補修などを行う場合は、すでに建設されている橋や道路の状況を撮影します。外部業者さんと協力し、地盤の調査や地形の調査をする場合もあります。

現地踏査終了

一通り踏査が終わったら会社へ帰ります。

会社へ到着・協議資料作成

先ほど撮影した写真の整理や、取得したデータを元にお客様との打ち合わせ資料を作っていきます。お客様が判断しやすいよう、正確に、かつわかりやすい情報の掲載を心がける必要があります。

昼休憩

家族が作ってくれたお弁当を食べて、現地踏査で疲れた身体を回復します。

打ち合わせ

午前の現地踏査とは別の案件の打ち合わせを行います。今回は、新しく橋梁を整備する上でのお客様との打ち合わせです。ひとつひとつ工法のメリットデメリットを解説し、最適な設計をご提案します。

設計図面の作成

私たちの仕事は、さまざまな案件を同時並行で進めていくことも珍しくありません。大まかな工法や設計が決まったプロジェクトに関して、CADを使って具体的な設計書を作成していきます。

退勤

定時になったので退社します。災害時などの緊急対応がない場合は、定時で帰れるケースが多いです。

PROJECT

代表プロジェクト

平成27年度(国)362号池代橋(いけしろばし)補修設計

案件規模5200万円

新卒3年目、設計士として
初の提案に大苦戦…。

「池代橋に原因不明の破損が見つかりました」そんな話が回ってきたのは入社3年目の頃。橋の周辺の地盤変動によって、橋を支える「支承」という部品が壊れたため、その補修を任されたんです。そこで上司に「永井が設計に関する提案をしてくれ」と初めてのプレゼンを任されて。工法や地盤変動の原因など、専門的な内容でもわかりやすく伝えるよう準備したのですが、先方からの質問にうまく答えられず上司に巻き取られてしまって…。悔しい案件だったのですが、そこからは社外の専門家や施工業者から知恵を借りてなんとか設計を完了することができたんです。社内だけでなく、社外とのつながりも大切だと痛感した出来事でしたね。

WORK & LIFE

私が守っていくもの

家族を守るために
仕事への意識が変わった。

私が仕事で忙しくなった時にもめげずに頑張れるのは、毎朝妻と子どもが玄関で見送ってくれるから。思えば、子どもができて一番変わったのは「自分の仕事に責任を持たなくては」と強く感じるようになったこと。結婚前から「自立した設計士にならなくては」と感じてはいましたが、よりその想いが強くなって。資格取得にも挑戦して、プロジェクトの責任者になることができたんです。もちろん昇進したからと言って、私生活を犠牲にして働くことはめったにありません。子どもをお風呂に入れるという大仕事が待っていますからね!

私が選ぶ静岡おすすめスポット

河津桜並木

妻と結婚する前から毎年訪れていた思い出の場所です。早くて二月から楽しむことができるんですよ。

愛鷹運動公園テニスコート

高校時代、テニス部に入っていた頃よく試合をしていた思い出の場所です。社会人になってからも、当時の同級生とよくテニスをしています!

麵屋龍壽(りゅうじゅ)

妻とラーメン屋巡りをしていた時、一番のお気に入りだった浜松のお店です!ラーメン屋巡りを始めてから体重が増えたのは内緒です…。

居酒屋(横二)

毎週のように後輩と通っていた静岡駅前の焼き鳥屋さんです!最近は子ども優先であまり行けてませんが…(笑)