もしも今、震災が起こったら。
わたしたちは考える。
静岡の豊かな自然は、きっと牙をむく。
ひとつの橋が崩れただけで
「孤立」と報じられる人もいるだろう。
わたしたちの多くの仕事は、
橋や道路を建設するための精密な測量・設計を通じて
静岡のくらしをより良くすること。
その仕事はきっと、
「災害時の不安要素を少しでも減らす」
という使命にもつながっています。
そして、「平穏なくらしを守る」という前提は
わたしたち自身の生活に対しても同じです。
普段の仕事に余裕がなくては、万が一の時に動けない。
だからこそ一人ひとりが技術を身に付け、効率化を進めて、
業界TOPクラスの労働環境を整えてきました。
これからの静岡を守るのは、
自分を犠牲にするヒーローより、
自分を大切にするひとりの人間だと信じています。
だから、
静かな英雄になろう。
歴史の教科書に載らない活躍を、私たちとはじめませんか。
ABOUT BUSINESS
建設コンサルタントとは?
建設業界だけれど、自分たちの手では建設しない。コンサルタントだけれど、デスクワークだけではない。あまり知られていない「建設コンサルタント」の世界をご紹介します。
建設コンサルタントを詳しく知るCULTURE
服部エンジニアの文化
仕事はできるだけ効率化を図る。新入社員にはできるだけ早く実戦で経験を積んでもらう。服部エンジニアが70年で築いてきた独自の文化をご紹介します。
服部エンジニアの文化を詳しく知る社員紹介
「建設コンサルタント」と一口に言っても、その中で働く人々の職種は様々。あらゆる視点から街を守り、発展させていく服部エンジニアの社員たちをご紹介します。
服部エンジニアの数字
安心な静岡をこれからもつくっていくため、何を守り、何を次の世代へ受け継いでいくのか。建設コンサルタントとして出したそれぞれの「答え」が、ここにはあります。
DATA01
年間休日120日
家族との時間や、趣味などのプライベートも大切にする社風だからこそ休日はしっかり確保しています。
DATA02
官公庁からの仕事依頼98%
官公庁が主なお客様だからこそ、長年の関係をもとに安定した取引を続けています。
DATA03
平均残業時間6.3時間
仕事を効率化するための動きや、個人にノルマを課さない仕組みをもとに、ゆとりある働き方を大切にしています。
キャリアパス
服部エンジニアでどのような成長をし、
どのようなキャリアを歩めるのか。
そのモデルケースとあわせてご紹介します。
1-4年目
先輩の元について
少しずつ仕事を覚えます
はじめはどんな職種でも、先輩の元について仕事を覚えます。2年目からは上司の指導の下で業務を担当し、打ち合わせの進行も担当していきます。4年が経つ頃には、難易度の高い仕事にも挑戦していただけるようになります。
5-6年目
担当技術者としての
独り立ちが可能に
職種にもよりますが、5年ほどで職種における基本的な仕事を一通り習得することができます。この頃には、お客様との打ち合わせにもメインで参加し、建設的な議論をしていただけるようになります。
7-10年目
管理技術者として
プロジェクトの中心に
7年目以降からは、それぞれの職種に沿った資格を取得できれば、自分の責任で業務を担当することができます。またその責任の一環として、後輩に仕事を割り振りながら「何をいつまでに完了させるか」を管理する全体の旗振り役を担っていただきます。
「道路設計」一筋で10年以上
新卒入社から主任への道のり
2014年に新卒として服部エンジニアへ入社し、道路を設計する「設計部」に配属。先輩のフォローのもと対応できる仕事を少しずつ増やしていき、今はプロジェクト全体を管理する「管理技術者」として活躍中。
設計 N.Watanabe
幅広い業務を任されながら
「道路設計」のイロハを学ぶ
配属直後は、CADソフト等のPCツールの使い方などを教わりながら、初歩的な業務を覚えていきました。初めのうちは道路の側溝の設計といった難易度の低い業務に始まり、経験を積むにつれて山中の道路の擁壁(土砂崩れを防ぐ壁)の設計など難易度の高い業務も任されるようになりました。
独り立ちした後は
災害後の修復も対応
一通りの「道路設計」を担当し、難易度の高い業務も安心して任されるようになったのが5年目でした。この辺りから、迅速な対応が求められる災害復旧業務も任されるようになり、より仕事への強い責任を感じることが増えました。
資格取得と同時に主任へ
プロジェクトの中心を任される
実務で経験を積み、「RCCM」という資格を取得すると同時に主任へ昇格しました。プロジェクトの中心としてスケジュール管理などを行うことはもちろん、かつての自分のような後輩に実務を通じて仕事を教えています。
FLOW 選考フロー
STEP01
エントリー
マイナビから説明会にエントリーいただけます。
ぜひお気軽にお話を聞きに来てください。
STEP02
一次選考 |
測量/設計 体感ワーク
建設コンサルタントの主要な業務である「測量」「設計」を体感いただけるワークをご用意しています。
STEP03
二次選考 |
対話型キャリアワーク
オフィスにご来社いただき、ワークを行います。 現場の社員とお話しいただける機会も設けております。
STEP04
三次選考 | 部長面接
部長との個別面接を実施します。これまでの選考で得たご経験や価値観を踏まえ、当社のビジョンに対する理解や共感、そして共に未来を創る意欲について深くお話しいただきます。
STEP05
最終選考 | 役員面接
役員との面接を実施します。当社の「日本中の建設コンサルタントを『誇れる仕事』に。」というビジョンを中心に、皆さんがどのような形でその実現に関わりたいか、熱意を込めてお話しいただきます。
STEP06
内定
おめでとうございます。
ぜひ皆様とご一緒に働けることを心待ちにしております。
REQUIREMENT 募集要項
募集職種・採用人数 | 技術職(土木設計・測量調査・建築設計)及び営業職 ※当社では職種別採用を行っています。 ※経験者採用は随時受付中です。お気軽にお問合せください。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
選考方法 | 当社業務を疑似体験するワーク、会社理解を深めるワーク、個人面接 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業(見込)証明書、健康診断書 |
募集対象 | 理系大学院生・理系学部生・文系学部生・高専生・専門学校生・既卒者 ※営業職の募集対象は大卒のみとなります。 |
募集学部・学科 | 全学部・全学科 専門外から入社する新入社員向けの技術研修を実施。 文系学部出身の技術者も活躍しています。 |
INTERNSHIP 説明会・インターンシップについて